高位脛骨骨切術からの復帰を目指す

高位脛骨骨切術+半月板縫合術からスポーツ復帰を目指しての日々。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログからnoteに引っ越しします

ブログ引っ越しします。 手始めに、はてなブログで開設してみましたが、スマホで見るときに広告が多すぎて読みにくかったので、シンプルなnoteにお引越しします。 まだまだ未熟者ですが、引き続き拝読していただけると幸いです。 note.com

トイレ行くのも一苦労

2024年4月17日 術後一日目 右足の拘束感、上向いてでしか寝れないプレッシャー、痛み、のどの不快感、点滴交換、アイシングの氷交換などなどで何度も目覚めながら、長い夜が明けほっとする。 朝、廃液チューブ抜去。創部確認。 午前にバルンも抜去し、自力で…

手術当日

4月16日 手術当日 朝イチの手術。 身につけている時計などを外し、ガウン病衣に着替えて、血栓予防のための着圧ストッキング(白いやつ)を手術しない左足にはいて手術室まで徒歩。手術場の入り口で髪の毛が隠れるように使い捨てのキャップをかぶり、奥の方の…

手術前日 入院

2024年4月15日 入院 退院の時を考えて、荷物はリュックと肩にかけれるトートバックで。 靴はスニーカーを履いて、サボを持参。 バス一本で行けるのがありがたい☺️ 入院してから、普通はオリエンテーションがあるけど、私は数ヶ月前に同じ病院に入院していた…

家族への病状説明と思いがけない提案

2024年4月8日 入院1週間前、診察。 なかなかの手術なので、ご家族に説明を。ってことで改めて家族へ病状と手術に関する説明をしていただく。なんて丁寧なのだ?!今はこういうものなのか? あと、麻酔科診察。 ここで思わぬ展開に。 救急救命士の実習として…

入院に向けての準備と必需品

入院中の仕事環境を整える ノートPCを購入し、友人にセッティングなど手伝ってもらう事務所とのやりとりは、クラウドを利用してデータのやり取りはできる。 ポータブルHDに既存のデータを掘り込み、同期も完了。 病院には、freeWi-Fiもある。遅いけどこれは…

手術決断

2024年1月26日 精密なMRI撮影の後、2回目のスポーツ整形診察。 松葉杖で右過重を減らしたおかげで、痛みはなくなっている。でも、私の心の中では、高位脛骨骨切り術をする決心がついていた。 友人からセカンドオピニオンの話もいただいたけど、近くの病院で…

膝の選択とクリスマスの驚き

初のスポーツ整形受診(2023年12月21日)の際に受けた説明はパンフレット参照。 私の希望としては治療をしてスポーツ復帰を目指したい!フルマラソンは諦めるとしても、ジョギングをしたい。ブルベで600kmは無理としても、ロードバイクのある生活を楽しみた…

奈良マラソンでトドメヲサス

2023年9月ブルベ※で紀伊半島一周600km認定完走し3年連続SR※。その疲れのせいかギックリ腰になり、腰が癒えたころからランをすると右膝に痛みが出現。行きつけの整形クリニックに行くも、MRIするほどでもないし…とストレッチでごまかす日々。 12月10日ぶっつ…